採用面接で短所を聞く意図

面接は「自信」で決まる

短所を聞く意図とは?

短所を聞く意図とは?短所もアピールの材料になる

誰にでも短所は必ずある

自分の短所について面接で話すとなると、どう話していけば良いか考えてしまうでしょう。しかし、どんな人間にも短所は必ずあるものなのは面接官も当然理解していることで、短所を聞いてそれを採用の決め手にしようと考えているわけではありません。では、面接で短所を聞く意図とはどのようなものでしょうか。

短所から見えてくるもの

短所の質問を通して面接官が見ようとしていることは、具体的な短所そのものではありません。短所はあってもいいので自信を失くす必要はなく、それを本人が客観的に自己分析できているかどうかという点が話の中から見えてくれば、それはむしろ好印象になります。短所を潔く認めてそれを堂々と話すなら、誠実さや正直さのアピールにもなります。短所の質問をするそもそもの目的は、短所に起因する問題を克服するためにはどうすれば良いと考えているのか、何を心がけているのかなどを知ることによって、その人が入社した後の仕事にどう向き合ってくことができるかを判断しているのです。

どんな短所でもOKなわけではない

社会人として守るべきルールやマナーに対する意識の度合いは、短所から見えてくることも少なくありません。採用の可否がかかっているかと思うと、短所よりも長所の方を際立たせて少しでも良い印象を与えたいと思うかもしれませんが、短所がないという答えはマイナスポイントになってしまうだけなので注意が必要です。誰でも短所は必ずあるということが前提にあるので、自分の短所とはしっかり向き合ってよく考えるようにしましょう。
しかし、どんな短所であっても企業側は気にしないというわけではありません。時間やお金にルーズであるなど、自己管理ができないと思われても仕方ないような短所は、企業側が採用を敬遠してしまう要素になるでしょう。そのような人を職場に迎えるということは企業にとってリスクが高く、後に大きな問題を起こすかもしれないと考えるので、短所として紹介するには不適切です。

短所についての話は使う言葉を工夫する

面接で自分の短所の話をする場合、使う言葉の選択を誤らなければ最終的にはプラスの印象を与えることができます。特に、「できない」などという断定的な言葉をダイレクトに使ってしまうと結果としてマイナスの印象が強くなるので、「苦手」や「得意ではない」「努力が必要」などの言葉を使って少しニュアンスをやわらかくする必要があるでしょう。そして、短所からくる過去の失敗を例に問題に対処した結果どうなったのか、そこから何を学んでどのように次に活かしたのかなど、ポジティブに話がまとまるようにして、短所のネガティブな部分で話が終わらないよう工夫しましょう。

こちらもおすすめです!